Sublime Text 3を使う4つの理由
1. カスタマイズの自由度が高い!
まず、なぜDreamweaverという高機能なソフトがあるのにSublime Text 3を使うのかご説明したいと思います。
カスタマイズの自由度が高いので、ユーザに優しくて好感度が上がりますね。
※2/18 13:00、有償のライセンスが必要なため、記事内の無償という記載を削除いたしました。ご指摘いただき、ありがとうございます。
2. 軽い!
Dreamweaverの場合、キャッシュやファイル数の多さの影響を受けやすいので、たまにカーソルがカラフルなぐるぐるになったり(Macの場合)、予期せぬエラーでクラッシュしたりします……!
ついでに、ファイル数が多いプロジェクトを読み込んでいると起動に時間がかかったりもします。
その点Sublime Text 3は、起動も反映も速く、時間のロスが少なくて済みます!
3. 画面がシンプルで見やすい!
初期設定だと、背景が黒い画面が立ち上がるだけなのでとってもシンプルです。戸惑うくらいシンプル。
ただずっとDreamweaverを使っている人にとっては、不親切に感じるかもしれません(実際にわたしがそうでした)。でも、これは少しの設定でとっても使いやすくなるので心配ないですね!
4. 自分好みにカスタマイズできる!
基本的にまっさらなSublime Text 3にプラグインを入れることで便利にしていくのですが、このプラグインの種類が豊富なので、好みに合わせてカスタマイズができます!
裏を返すと、プラグインの設定しなければいけないことが苦手意識につながっていたのですが、今回じっくりと向き合うことで解消できました。